露の団姫&桂ぽんぽ娘 落語ライブ【第一部】
日時を未定にする
|喫茶とJazz Miyabi
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため日程を変更致します ※座席10席まで 上方落語協会所属の落語家で高座の他テレビ・ラジオで活動中のお二人✨✨✨ 露の団姫🌸落語家であり天台宗僧侶。尼崎市内にみんなが幸せなるお寺「道心寺」建立中。尼崎市男女共同参画審議会委員、尼崎市男女共同参画推進員。古典落語のほかに自作の仏教落語にも力を注ぐ。 桂ぽんぽ娘🌸昭和女子短期大学食物科学科卒 栄養士免許保有。笑いと栄養の両面から健康をテーマにした講演も行う、上方で唯一の女流江戸弁落語家。 下ネタ全開のピンク落語を得意とする。 【料金】2,500円(ドリンク付き) ※この日はドリンクのみのご提供となります。
日時・場所
日時を未定にする
喫茶とJazz Miyabi, 日本、京都府京都市南区吉祥院九条町55−14
イベントについて
【プロフィール】
上方落語協会所属の落語家。
兵庫県尼崎市在住。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。
小さい頃からの「死」に対する恐怖をきっかけに仏教を学びはじめ、高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。
落語家になるか尼さんになるか悩む中、落語の創始者、初代・が僧侶であり、説法をおもしろおかしく話したことが落語の起源と知る。
高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露のへ入門。3年間の内弟子修行を経て、主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。
2011年、天台宗で得度。2012年、比叡山でを受け正式な天台僧となる。
2020年、兵庫県尼崎市に「道心寺」を開山。
年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家。
好きな言葉は「一隅を照らす」(伝教大師・最澄上人)。
主な受賞歴
2011年11月 第6回・繁昌亭輝き賞(新人賞)過去最年少受賞
2017年 1月 第54回・なにわ藝術祭落語部門新人賞受賞
主な出演
テレビ朝日『ぶっちゃけ寺』、朝日放送『おはよう朝日~土曜日です~』
NHK『あほやねん!すきやねん!』、NHK『落語でブッダ』
日本テレビ『ラブぎゃっぷる』、OBC『露の団姫のまんまるサンデー』等多数
主な著書
『プロの尼さん』(新潮社)、『女らしくなく、男らしくなく、自分らしく生きる』(春秋社)
『団姫流 お釈迦さま物語』(春秋社)、『人生が100倍オモシロくなる仏の教え』(枻出版)
『仏教いろは寄席』(佼成出版社)、『聖♡尼さん』(春秋社)等